HULS Gallery Tokyo

樽田裕史 / 光纏ウ 抹茶碗 逆捻り(一点物)

¥55,000

税込

透彫をした箇所に透明な釉薬をかけ焼成する「蛍手」の技法を用いて作られた茶碗。彫り方を工夫した、立体感のある捻れが特徴。こぼれ落ちる光が美しい陰影を生む見事な一品です。

<蛍手>

素地を透彫(すかしぼり)にした後、その空間に透明釉を充填して焼成する技法。光を通して文様が浮きあがるため、蛍の光に例えて「蛍手」と呼ばれる。

<ご使用上の注意点>

  • 食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火ではお使いいただけません。
  • こちらの作品は、作家の手作りによる一点ものです。

その他、ご質問・お問い合わせは info@hulsgallerytokyo.comまで。

  • Area:  Seto, Aichi Prefecture
  • Artist: Hiroshi Taruta
  • Material: Porcelain
  • Size: φ125 × h65mm
  • This product comes with its own wooden box.

Hotaru-de

An openwork technique to make cuts or holes that go right through biscuit and then apply transparent glaze to fill up the holes before firing again. It is called “hotaru-de” because the patterns shine through the light, compared to the light of hotaru (a firefly).

For more inquiries, please email: info@hulsgallerytokyo.com

おすすめ商品

最近チェックした商品